書泉と、10冊

蒸気機関車EX vol.49

呉線C59・C62 「安芸」の最後/首都圏の煙

【呉線C59・C62と急行「安芸」】
『鉄道ジャーナル』1970年9月号に掲載された列車追跡シリーズ「ヒロシマへの道」。
廃止直前の「安芸」を追ったルポには広島運転所の若手機関士・機関助士が登場します。
今回、そのときの取材を受けた乗務員OB2名にご登場願い、呉線の大型蒸機や「安芸」の運転についてうかがいました。
当時のグラフや資料編などとともに、ドキュメントをお届けします。


【首都圏の煙?】
最新型のステンレス電車が分単位で行き交う東京の鉄道。そんな首都圏でもいまから57年前の昭和40年、蒸機はあくまで日常のひとコマでした。当時の蒸機走行マップをみると、意外な場所に煙が残っていたことに驚かされます。当時を知る方も、知らない方も、本線を闊歩する蒸機から専用線でひっそり活躍する蒸機まで、首都圏の煙をどうぞご堪能ください。


【C61形蒸気機関車 その軌跡と33両の横顔】
元・仙台機関区機関助士の大山 正氏による連載「C61形 その軌跡と33両の横顔」。
今号では、宇都宮・水戸・平区から白河区に集約されるまで、昭和20年代(戦後まもなくの時期)の経緯を、牽引定数表・白河区機関車運用表といった貴重な資料とともに振り返ってみましょう。
いっぽう、いよいよ終盤となる各機解説では24 〜 26号機の3両を紹介しています。
【CONTENTS】

急行「安芸」37 列車 糸崎→広島 ヒロシマへの道/竹島紀元・長谷川 章

鉄の馬と兵ども 第26回 呉線C59・C62と急行「安芸」/椎橋俊之

急行「安芸」のルーツをたどる/椎橋俊之

急行「安芸」牽引乗機の変遷/椎橋俊之

首都圏の煙 I/松本謙一

1969〜70年 さよなら運転 首都圏の蒸機を送る/肥沼 勇

証言と資料でつづる蒸機史 先達の轍 第19 回 検修一筋、蒸機から気動車まで(2)/西村勇夫

C61形蒸気機関車 その軌跡と33両の横顔 第 8回 宇都宮・水戸・平区〜白河区の時代/C61 24〜26/大山 正

履歴簿に見る機関車の一生 第49回 D51 254

早稲田大学鉄道研究会 70周年記念
稲門鉄道研究会 第 7 回写真展
鉄路の記憶2022

見蒸必撮 あの熱き日 第 47 回 デフで鹿が跳ねる奈良運転所D51 882/伊藤久巳

全国蒸機最新情報 News Steam!

公園機関車を撮る 第11回〜 2人のカメラマンによる写真表現〜/神谷武志・山下大祐

蒸気機関車と私 第 29 回 陸東の赤ナンバー/結解 学

朝日新聞フォトアーカイブ 新聞社が見た鉄道 第19 回 初夏の煙/前里 孝・朝日新聞社

―折込の写真から 16―機関車を読むC55 8/西尾克三郎・松本謙一・平井憲太郎
型番 9784802211468-011
販売価格 2,500円(税227円)
SOLD OUT

ピックアップ

Calendar

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Top